ずっと思っていました。
「夢が叶わないのは家のせい」
戸建を建てれば、整った暮らしが手に入ると思っていました。
でも、そうじゃなかった。
本当は「今の自分」でも叶えられることがあったと気づきました。
今回はそんな話をシェアします!!
戸建を建てれば叶うと思っていた夢たち
- ゲーミングチェアで快適に仕事がしたい
- おしゃれなダイニングテーブルで家族とご飯を食べたい
- スッキリしたクローゼットに憧れていた
- 広い空間で、自分のペースで過ごしたかった
この時の私は「今の家では無理」だと思っていました。
思い込みを手放し始めたきっかけ
SNSでよく見かけるミニマリストや断捨離の投稿。
子供がいる私の部屋には無縁だなーと思っていました。
- どうやったって食器・服、おもちゃなど物が溢れちゃうのは仕方ない
- 色々なおもちゃで遊ばせてあげたい
- バタバタして一々片付けていられない

インスタで見る子育て中なのにキレイに片付いたお家は『嘘』だと思っていましたw
断捨離や整理整頓を少しずつ始めた
でもある日、散らかっている部屋を見て、
「ああ!!!もう物が多いのやだ!!!!」
と急激に部屋が嫌になったんです。w
これまでは部屋が狭いし物が多いのは仕方ない!と、今の家では諦めていました。
でもやれることはやろう!と、その日から少しずつ不要なものを手放すことから始めました。
いらないものを手放して、空間に余白ができた
◇足りなくなったら困るからと、必要以上に購入していた子供達の服。
その中でもボロボロで汚いもの、全然着ていないものを1枚ずつこっそり、ゆっくりと様子を見ながら処分して行きました。
それでも衣装タンスの中が空っぽになることは一度もなく、むしろ出し入れがしやすくなりストレスが減りました!!!
◇景品やもらってきたおもちゃたち。
遊ぶ回数が少ないものはごっそりと処分。「遊んでいない=気に入ってない」なので、捨てても悲しがることも怒ることもありませんでした。
◇他にも使っていない食器や調理器具(ボウルやタッパー)。
必要なもの、よく使っているものだけを厳選して処分しました。
◇冷蔵庫やパントリーの賞味期限切れの食品。
あるあるですが、乾物なども意外と切れていたりして。こちらも思い切って全部処分。
◇購入したけど今読みたい・残したいと思わない本。
メルカリに出したり、出品しても売れないものは思い切って処分しました。
なんとなく残している本がなくなり、また読みたい・子供たちにも読ませたい本だけになると、本棚を見返したときの気分がいいです♪
「今の家」でも買われることに気づき始めた
本当に必要なものだけを選んで不要なものを手放していくと、気分も良くなり、物理的にもスペースができて部屋が広くなりました。
スペースができたおかげで、今の家では諦めていた
・ゲーミングチェア
・スッキリとしたクローゼット
・ダイニングテーブル
・整理整頓された心地よい空間
が手に入ってしまいました。
本当に叶えたかったのは”空間”じゃなくて”感覚”だった
私が欲しかったのは”戸建て”ではなく、”心地よく過ごすこと”でした。
広いマイホームを購入しなければ叶わないと諦めていましたが、小さな今できることを積み重ねると、意外とすぐ手に入ってしまいました。
自分の理想は「場所」より「意識」や「行動」によって叶えられると実感できた経験でした。
今、感じていること
家を建てなくても、今ここから叶えていい!!
思い込みを手放すと、心も暮らしも軽くなります。
「いつか」じゃなく「今」の幸せを感じられるようになりました。
家を建てるのも素敵だけど、理想の暮らしは”今ここ”から始められる。
まずは目の前のスペースを、私が心地いいと思える場所にしてあげましょう♪
同じように「いつかのために我慢してる」ママに、この気づきが届いたら嬉しいです。
コメントする♡(感想・相談なんでもok)